持続可能な開発目標 SDGs
愛知県
SDGs登録制度登録申請をしました。
私は
看護師の仕事だけじゃなく
リボンの起業の中でも
SDGsに取り組めることを17の項目を私なりの理解はございますが、項目中から、いくつか取り組んでいけることを紐付けて、申請いたしました。
間接的で小さな力かもしれませんが、ゼロ(無)よりも、1であってほしい
ゼロよりも1でも、貢献できるチャンスには、繋がると信じて
リボンの技術者として
リボンのハンドメイド技術者として、リボン雑貨作成において、使用する資材をできるだけ最後まで使い切ることができるリボン作品の考案をいたしました。ジュリアシリーズというリボンの切れ端をアレンジして使用し可愛い作品(リースやお人形)を簡単に作成できる技術を考案し、独自で立ち上げた任意団体の日本ビューティーリボン協会のリボンのレッスンとしてレッスン展開に力を入れております。
1人でも多くのリボンのハンドメイドリボンの技術者様に、この技術の想いが伝わり、資材の買いすぎや、作成中の資材廃棄や無駄使いに気をつけたりするきっかけになればと思います。 性別にこだわらず、ジェンダーレスでリボンの技能提供の拡大に努め、コロナ禍にてステイホームで自宅で過ごすことの多くハンドメイドの需要が増加したこともあり、受講者が趣味から起業できるサポートも今まで以上に取り組み、ライフワークバランスを保ちながら起業ができるチャンスの場を与えられるような活動でグローバルなフランチャイズ展開に取り組み事業の継続に取り組みます。
リボンとなると
女性に偏りがちなイメージ
性別に関係なく
どなたでも受講ができます
お写真は2019年、名古屋レインボープライドの際のお写真です。
私共のリボンの講師が、レインボーのリボン屋さんを出店し、リボンでイベントを盛り上げておりました。
2019年名古屋レインボープライドパレードに参加させて頂いた時の写真です。
今年2022年5月14日
名古屋レインボープライドが開催されます
2年ぶりにパレード再開されます
私自身は
性別にこだわらずは
個性や個別性を大切にできる
そんな想いを込めて
日々の看護師の仕事もリボンの起業も続けております
0コメント